ここ数年、「縁」というものをすごく感じるのです。
例えば、職場に就職したことも、その職場と縁があったということだと感じます。
友達も、恋人も、きっと、縁があるから知り合って、もし疎遠になったとしても、それはまた縁なんでしょうね。
帆帆子さんが著書に書かれていた、人との関係は縁だという言葉がすごく実感として伝わってきます。
価値観が違えば自然に疎遠になってしまうし、また、それも縁なのかなと思います。
そして、私のことを、誰かに思い出してもらえる存在になるためには、人に何か働きかけることよりも、自分を磨くことの方が、人を惹きつけられると実感しています。
これはあくまで私の考えなのですが。
好きな人(男女問わず)に、色々と働きかけたり心配するよりは、「会いたいな」「どうしているかな?」と思い出してもらえるような、キラキラした女性になるように努力した方が、ずっと近道なんですよね。
もちろん、人との関係は一方通行では成り立たないので、こちらからも、コミュニケーションは適度にとっていますけれど、相手に負担にならないようにしたいなとは思っています。
もし、疎遠になった人がいたとしても、それもその時の縁の流れで、また縁があれば仲よくなる時期もくると思うし、そのまま離れてしまうのなら、それも縁なのかなと思ったりします。
冷たいように感じるかもしれませんけれど、疎遠になるには、きっと意味があるんだと思うんです。
どちらかに「何か違うな」と思うものがあるか、他に興味があることがあるか、その人と今、いる意味が感じられないとか、そんなに深い理由がなく、ただ、なんとなく疎遠になることもありますよね。
でも、きっと、本当に縁と流れがあれば、また会えると思うんですよね。そして、違う縁がまた芽生えてきて、きっと、そうやって人は成長しつつ、新しいものと、昔からのものとをうまく調和させながら、生きていくのかな、と思ったりするこの頃です。